2022.09.15

沖縄のおすすめホームページ制作会社3選|費用や失敗しないコツも

「自社のホームページをつくりたいが、どこに頼んだらいいのか分からない」「費用はいくらかかるのだろう」などの悩み、疑問をお持ちの方は少なくないでしょう。本記事では沖縄県のホームページ制作会社を厳選してご紹介するとともに、会社の選び方・適正価格を解説します。自社に合う会社選びの参考にしてください。

【厳選】沖縄の優良ホームページ制作会社3選

ここでは沖縄の優良ホームページ制作会社を紹介します。近年ではオンラインコミュニケーションツールが発達しているので、地元の方だけでなく、全国の方でも参考になるでしょう。

1. PARADOX

引用元:PARADOX

3つの特徴

  • 革新的なWebサイトを表彰する「CSS Design Awards」の受賞歴あり
  • 国内外にて、多数のブランディング実績
  • ロゴやブランドムービー制作にも対応

概要

「PARADOX」は、沖縄の他、東京・大阪などにもオフィスを構えるホームページ制作会社です。コーポレートサイトでは「川崎重工株式会社」や「小田急不動産」、法律事務所などで制作実績があり、ブログ感覚で編集できるCMSというツールを導入したホームページ制作にも対応しています。

発注者のニーズをトータルプロデュースすることを得意としており、ロゴやブランドムービー制作にも対応しているので、ホームページ制作とともにさまざまな相談が可能です。ブランディングに重きを置きたい企業は、PARADOXのようにプロデュース力のある制作会社を選ぶとよいでしょう。

詳細情報

  • 費用相場:非公開(公式ページに記載なし)
  • 制作実績 : https://prdx.co.jp/creative/
  • 会社所在地 : 沖縄県宜野湾市我如古2-12-6 Topothesia

「PARADOX」のように自分でホームページを更新できるCMSと呼ばれる仕組みを提供するサービスが最近増えています。制作会社に依頼する際にCMSについての知識があれば無駄なコストを避けて制作が円滑に進むといったメリットがあるのですあります。そのため、ここではCMSについてご説明します。

  • そもそもCMSとは?

CMSとは「Contents Management System」の略称で、ホームページを構成するテキスト画像レイアウトをまとめて保存管理する仕組みのことを指します。

CMSツールには専門知識が不要なことも嬉しいポイントです。

  • CMSツールの特徴

CMSツールを導入する最大の特徴は、コンテンツの新規作成更新容易になる点です。CMSにはハイクオリティなテンプレートが多く用意されており、誰でも本格的なホームページを作成できます。革新的なユニークさを出すのは難しいですが、十分なレベルです。

CMSツールについてご説明しましたが、大まかなイメージを掴んでいただけたでしょうか。以下の記事ではここでは説明しきれなかったCMSツールのメリットデメリット3つのおすすめCMSツールをご紹介しています。より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

2. D2Cdot

引用元:D2Cdot

3つの特徴

  • 総合メーカーや信用情報機関での制作実績あり
  • データ分析、効果測定も依頼できる
  • リニューアルにも対応

概要

「D2Cdot」は、沖縄県・東京都に拠点を置くホームページ制作会社です。経営課題・事業課題の解決からマーケティング・コミュニケーションの実施までをサービス領域とし、アプリ制作やソーシャルメディア運用も行っています。

総合メーカーや信用情報機関などのコーポレートサイト制作で実績があり、リニューアルにも対応可能です。プロジェクトサイトでも制作実績を保有しており、キャラクター開発などのデザイン面、公開後の運用面でも支援してくれます。

詳細情報

3. ROS株式会社

引用元:ROS株式会社

3つの特徴

  • 初期費用5000円と月額7,900円のみで始めやすい
  • 県内で制作件数トップクラス & 解約率1%程度
  • 中小企業、個人事業主に特化

概要

「ROS株式会社」は沖縄県浦添市のホームページ制作会社です。定額制を導入しており、基本サイト6ページ制作・取材・撮影・デザインなど、ホームページ制作に必要なすべてを無料で請け負ってくれる点が特徴です。

初回の契約手数料5,000円が必要となりますが、月額7,900円の契約で制作後の更新などにも対応してくれます。これまでの申し込み実績は5,000社以上を誇り、中小企業・フリーランスの方に特化した会社です。

詳細情報

  • 費用相場:初期費用5000円、月額7,900円
  • 制作実績 : https://r-os.com/
  • 会社所在地 : 沖縄県浦添市牧港4-11-3 おきでん牧港ビル3F

ここまで沖縄のおすすめ制作会社を紹介してきましたが、お気に入りの制作会社は見つかりましたか?
気になる制作会社を見つけた後は、ホームページ公開までの手順について理解しましょう。

公開までの流れを把握することで、作業に抜け漏れなくスケジュールに沿ってホームページ作成を進めることができます。
以下の記事では、SSLの設定や引用ルールなど公開時に気をつける点だけでなく、保守・改善などの見逃されがちな公開後の運用方法についても詳細に説明しているため、ぜひご覧ください。

「自分にピッタリ」が見つかる|全国の制作会社3選

近年では、オンライン上で依頼から納品まで完結できる制作会社が多くあり、全国に視野を広げることでより自社に合った制作会社に出会える確率が上がります。

ここでは全国のおすすめ制作会社を3つ厳選して紹介するのでぜひチェックしてください。

1. 株式会社クオートワークス

引用元:株式会社クオートワークス

3つの特徴

  • 世界的に有名なWebデザイン賞「AWWWARDS」の受賞歴あり
  • SEO対策に関して豊富な経験と知識がある
  • ロゴやグラフィックデザインにも対応

概要

クオートワークスは、「AWWWARDS」など世界的に有名なWebデザイン賞も受賞している実力派の制作会社です。

デザイン性と使いやすさを兼ね備えたホームページ制作を得意とする一方で、SEO対策やリスティング広告、既存のホームページの現状分析など、Webコンサルティング業を幅広く展開しています。

詳細情報

  • 費用相場:公式サイトに記載なし
  • 制作実績 : https://quoitworks.com/casestudy/
  • 会社所在地 : 東京都目黒区青葉台4丁目5−12−101

実績豊富なクオートワークスに依頼すればデザインに関して心配はありませんが、こんなデザインのサイトにしたいという具体的なイメージを持っておくことで、より理想に近いホームページを作成することができます。

以下の記事では、デザイン性の高いホームページをまとめたギャラリーサイトを紹介しています。自社にピッタリなデザインを見つけるためにも、ぜひ一度お目通しください。

またデザインを決める際には、ただ見た目が良いかだけでなく、レイアウトがシンプルでわかりやすいか、スマホ対応しているかなど、計7つの注意点があるため併せて確認しましょう。

2. 株式会社イメージソース

引用元:株式会社イメージソースホームページ

3つの特徴

  • NTTドコモなどの大企業と取引実績
  • 世界各地の広告賞にて100以上の受賞歴あり
  • 人気バンドBUMP OF CHICKENのホームページ制作実績

概要

イメージソースは「カンヌ広告祭」をはじめ多数の著名な広告賞を獲得している実績豊富な制作会社です。

イメージソースは大企業のイベントサイトやインスタレーションの制作などを数多く手掛けているほか、人気バンドBUMP OF CHICKENのホームページ制作にも携わるなど、様々な領域で魅力的なコンテンツを長年作り続けています。

詳細情報

  • 費用相場:公式サイトに記載なし
  • 制作実績 : https://www.imgsrc.co.jp/work/
  • 会社所在地 : 東京都渋谷区神泉町5-2 塩入小路1F

3. 株式会社 mount inc

引用元: 株式会社 mount inc

3つの特徴

  • コンセプトの策定から公開後の分析まで
  • マクドナルドのホームページリニューアル実績あり
  • 国内外の名だたる賞を多数保有

概要

mount incは企業の情報サイト/プロモーションサイト/通販サイトを中心に、映像やプリントなど様々なコンテンツの企画・制作を行っている制作会社です。

mount incはUNIQLOやTOYOTAなどの大企業とも多くの取引をしており、数えきれないほどのアワードを受賞するなど高い実績を誇っています。

詳細情報

  • 費用相場:非公開
  • 制作実績 : https://mount.jp/
  • 会社所在地 : 東京都港区南青山 5-3-10 From1st ビル 208

ここまで全国のおすすめ制作会社を3社ご紹介しました。

以下の記事では紹介しきれなかった会社や依頼前に気をつけることについても解説しているのでぜひご確認ください。

【規模別】ホームページ制作の費用相場

ホームページ制作にかかる費用は0円から500万円以上と、作りたいホームページの規模(ページ数)と実装したい機能、依頼先によって大きく変化します。

ここでは制作会社に依頼した場合の費用相場についてご紹介しましょう。

以下は、ホームページの規模別に費用相場とページ数を一覧にしたものです。参考にしてください。

ホームページの規模費用相場ページ数
ランディングページ5〜10万円1ページ
小規模サイト30〜50万円10ページ
中規模サイト50〜200万円30ページ
大規模サイト200万円〜60ページ

LP(ランディングページ)|5万円〜10万円

ランディングページとは、広告やSNSでの投稿の受け皿となる1枚の縦に長い商品・サービス説明のホームページのことです。

サービスを立ち上げて間もない個人・中小企業から、大企業のキャンペーンサイトまで幅広く使われています。

制作会社に依頼した場合でも5万円から制作できますが、基本的に1ページで購買・申し込みまで完結させる仕組みのため、詳しい企業情報やブログなどの掲載はできない点は注意が必要です。

また、スマートフォンでも快適に閲覧できるレスポンシブ対応やお問い合わせフォームの設置などは別途費用がかかる場合があります。

  • ページ数:1ページ
  • 個人〜大企業向け

小規模サイト|30万円〜50万円

小規模サイトはトップページ、企業情報、商品・サービス情報、プライバシーポリシーといった最低限の情報を掲載したい場合に向いています。

「取引先の信頼獲得のために、看板として活用したい」「事業を立ち上げたばかり」といった目的で選ばれることが多いです。

アニメーション装飾やオリジナルの動画作成など、デザイン面での自由度を上げる場合はさらに予算が必要となります。

デザイン面と費用を両立させたいのであれば、効果が高いデザインをテンプレートに反映させた制作を行う会社を検討するとよいでしょう。

セミオーダーで依頼する形になるためフルオーダーよりも制作費用を安くできる場合があるためです。

  • ページ数:10ページ
  • 中小企業向け

中規模サイト|50万円〜200万円

必要最低限の構成に加えて、自社紹介の詳細やお問い合わせの導線、事例といった情報量を増やしたい場合はページ数の増加が必要です。

そのような中規模サイトは、50万円〜200万円が費用の相場となります。SEOにつながるオウンドメディア運営を検討する企業が多くなる価格帯ですが、更新を簡単に行うにはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の導入が必要です。

CMS導入の有無でも料金に幅が生まれるので、ホームページ制作後の運用をどのようにしたいかは事前に検討しておくことがおすすめです。

  • ページ数:30ページ
  • 中小企業〜大企業向け

大規模サイト|200万円〜

長期的な運用を見据えて、中規模サイトよりも商品・サービス・企業にまつわる情報量が増えるのが大規模サイトの特徴です。

写真や動画、デザイン面の自由度はもっとも高く、オリジナリティのあるホームページ制作作成が叶います。

さらに企業イメージを形づくるブランディングにも取り組む場合は別途デザイナーやコンサルタントの介入が必要になり、デザイン費用やコンサルティング費用が大きなウェイトを占めることになるでしょう。

ページ数が多くなり、コンテンツの管理やサーバー保守といった運用に関する作業頻度も上がります。外部に依頼する企業が多い価格帯のため、別途発生するであろう運用費用についても事前に見積もっておくと安心です。

  • ページ数:60ページ
  • 大企業向け

ここまで規模別に制作費をみてきましたが、どの規模でも思ったより費用がかかると感じた方は多いのではないでしょうか。

せっかくこれだけの費用をかけるなら失敗は避けたいものです。

実は、RFP(提案依頼書)を作るときちんと目的を達成できるホームページを制作することができます。

RFPは制作会社に自社の要望を伝え、プロの視点で提案をしてもらい、求める結果を得るための資料です。

【+α】補助金の種類についてご解説

制作費用に関連するものとして「補助金」があります。
現在、国や地方自治体はホームページの制作やITツールの導入に取り組む中小企業に対しても積極的な支援を行っています。

ホームページ作成に使える主要な補助金・助成金制度としては以下の3つがあります。

・ IT導入補助金
経済産業省管轄の補助金制度です。この制度では、ECサイト制作や会計システム業務効率化に役立つITツールの導入について小規模事業者や中小企業を支援しています。

・小規模事業者持続化補助金
日本商工会議所が提供している補助金制度です。数人〜10人規模の小規模事業者が対象で、ホームページの制作を含む商品の販路拡大や生産性向上に関する取り組みを支援してもらえます。

・地方自治体のホームページ作成費用補助金
地方自治体が独自にホームページ制作費用を補助・助成している場合もあります。ただし、国による小規模事業者持続化補助金と、各自治体による補助金の併用はできないのでご注意ください。それぞれの支給要件や支給金額を比較検討してからどちらに申し込むか決めるとよいでしょう。

ここでは補助金について部分的にご紹介しました。以下の記事ではさらに詳しく知りたい方向けに補助金の詳細やスケジュール、申請方法について解説しているのでぜひご確認ください。

数多くのホームページ制作会社の中から、自社に適した会社を探し当てるためにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。以下では、ホームページ制作会社選びで失敗しないための5つのポイントについて解説していきます。

【必見】ホームページ制作会社選びで失敗しない5つのポイント

ホームページ制作会社をよく考えずに選んでしまうと、想像とは違うホームページが完成したり、当初より高額になってしまったりするケースは少なくありません。

制作会社選びで失敗しないポイントをおさえて、自社に合ったホームページ制作会社を見つけましょう。

1. 目的やターゲットに合致した制作ができるか

ホームページを制作する目的やターゲットに対して、適切な提案・制作をしてもらえることは非常に重要です。

そのため、ホームページ制作において「どのような点に注力しているのか」「過去に同業他社の実績があるのか」という点に着眼できるとよいでしょう。

2. 予算・納期に見合った料金体系があるか

あらかじめ設定しておいた予算や納期に見合った料金体系があるかという点もホームページ制作会社選びには必要です。

いくら質の高いホームページが制作できたとしても予算を大幅に超過したり、納期がかかったりするとさまざまな事情が生じます。

3. 制作後の管理費用の確認&サポート体制があるか

ホームページは作って終わりではなく、制作後に運用や更新をしていくことが重要になります。
そのため、「制作後のサポート体制があるかどうか」といった点は確認しておきましょう。ただ、ホームページ更新・管理費用として別途料金が発生する場合があるため注意が必要です。

不安であればお問い合わせをしてみることをおすすめします。

4. 制作会社自身のホームページが更新されているか

制作会社自身のホームページの更新頻度やコンテンツの充実度なども重要なポイントです。

自社のサービス内容を伝え、お問い合わせを獲得する場であるホームページの整備がしっかりできていないということは、ビジネスに対する気配りや事業運営における余力があまりないことも考えられます。

5. 見積もりを取り寄せているか

ホームページ制作会社によっては料金プランが公開されていなかったり細かな料金が把握できなかったりする場合があるため、見積もりを取り寄せる必要があります。

「提供されるサービス内容と費用のバランスが取れているか」「見積もりが予算内におさまっているか」といった点をあらかじめ確認し、制作会社選びで失敗しないようにしましょう。

さらに詳しくホームページ作成時の見積もりについて知りたいという方は、以下の記事を参考にしてみてください。

制作会社だけじゃない!? その他のホームページ作成方法

これまで、おすすめのホームページ制作会社を紹介してきましたが、ホームページは制作会社に依頼しなくても作ることができるのです。特に、制作会社への依頼では制作コストがかなりかさむので、なるべく費用を抑えてホームページを作りたいという方はぜひ参考にしてください。

1. ホームページ作成ツールを使う(ノーコード)

HTMLやCSSといった専門的なエンジニアリング知識は基本的に不要であり、無料から使用できるものもあります。費用を抑えつつも、自らのイメージに近いホームページを作成したい方にはおすすめの方法と言えます。

以下の記事では無料から使えるおすすめのホームページ作成ツールを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

2. HTMLとCSSなどのコードを自分で書く

HTMLやCSSといったコードを自ら書き、作成する方法です。ちなみに、HTMLとCSSとは簡単に説明すると、下記のようなものです。

HTML:Webサイトに表示されるテキストや画像・リンクなどを記述する
CSS:表示されるテキストのフォントや色、大きさや画像の位置などを調整する

全くエンジニアリングの知識がない方には多少ハードルが高いため、コーディングに興味・関心がある方にのみおすすめできる方法と言えます。

以下の記事では、HTMLやCSSを使って自分でホームページを作る方法をより具体的に解説しているので、興味がある方はご覧ください。

まとめ

沖縄県の優良なホームページ制作会社や制作会社選びで失敗しないコツを紹介しました。それぞれの会社で得意とする分野やオプション、料金体系は異なります。そのため、どの会社へ依頼するかは自社のニーズに合った会社を選択するのがおすすめです。

「どのオプションをつければいいか分からない」「まずは見積もってもらいたい」そういった場合は、各制作会社のホームページなどに用意された「無料相談」で気軽に相談しましょう。

この記事を書いたメンバー FLUX siteflow編集部
ホームページ作成に関連する情報発信を行っております。弊社ホームページ作成サービスFLUX siteflowや運営に関するご質問などは「お問い合わせ」ページよりお願いいたします。