2022.05.18

カフェにおすすめの集客方法7選|集客できない原因やコツを徹底解説

美味しいコーヒーやおしゃれな内装など、魅力的なカフェを作っているつもりなのに、思うように顧客が集まらないというお悩みを抱えているカフェ経営者の方は多いのではないでしょうか。

実際、厚生労働省の調査によると経営上の問題点として第2位に「客数の減少」が挙げられています。

(参照元:平成28年 喫茶店営業の実態と経営改善の方策38p)

客数が減少してしまう理由としては、家庭・職場でのコーヒー需要の拡大やコーヒーを消費する人の高齢化、利益率の低さなどが挙げられます。そのようなカフェ市場の現状を踏まえたうえで自分のお店に合った集客方法をしていく必要があります。

しかし、実際に集客をしようと思っても以下のような問題が発生していませんか?

  • 既に集客のために色々行っているつもりなのに上手くいかない
  • どうすれば集客力がアップするのかわからない
  • そもそもどのような集客方法があるのかわからない

本記事では、経営するカフェでの集客力をアップさせたい方のために、集客がうまくいかない原因や集客をするうえでのコツについて解説しています。また、カフェにおすすめの集客方法も紹介していますので最後までご覧ください。

【前提】お客さんがカフェに求めることとは?

そもそも人は、なぜカフェに来ようと考えるのでしょうか。コンビニや自動販売機で簡単にドリンクを購入できる中、なぜ人がわざわざカフェに足を運ぼうと思うのか、その動機を考えることはとても大切です。

それは、自店の付加価値やアピールポイントを考えることにもつながります。

たとえば、ちょっとした待ち時間にカフェを使いたいだけの人にとっては、凝ったサービスよりも、注文への迅速な対応や安価な価格設定など、お店の使いやすさが優先されるでしょう。

一方、恋人とのデートや1人でリラックスするためにカフェを使いたい人にとっては、お店の雰囲気やサービスの質などが優先事項になります。

いわゆる「隠れ家的カフェ」に一定の需要があるのも、こうした付加価値をカフェに強く求める人がいるからです。

カフェにどのような要素が求められているか、あるいは個別の店舗にどのようなニーズを持ったお客様が集まりやすいかは、お店自体のコンセプトはもちろん、立地や社会状況などに応じて変わってきます。

それゆえカフェの経営者は、自店のコンセプトとお客様のニーズとのバランスを常に考慮しなければいけません。

カフェ集客がうまくいかない3つの原因

カフェに限らず飲食店は、ほかの業界に比べて「多産多死」で知られており、開店から数年で廃業するお店も珍しくありません。

そのように早期に廃業していくお店は、多くの場合、以下のような問題を共通して抱えています。もし自店がこのどれかに当てはまるようでしたら、早急に見直しを図りましょう。

1. 資金運用がうまくいっていない

カフェ経営をするときに経営者が最初に考えることは、「いかに美味しいコーヒーをお客様に提供するか」「いかにおしゃれな空間や時間を演出するか」などかもしれません。

しかし、多くのカフェが廃業に追い込まれるのは、コーヒーの味がどうこうというより、お金の管理運用の仕方や考え方に問題があるためです。

カフェが失敗する理由の多くは、利益の過大評価・必要経費の過小評価・過剰な経費・財務計画の欠如・負債管理の不備など、要するに財政計画の至らなさによるものです。

集客や売上のアップに取り組む際は、どこにどれほどお金をかければどれだけの効果が見込めるのか、費用対効果を多角的に分析したうえで実行する必要があります。

2. リピーターと新規のアプローチ分けができていない

集客というと、一般的には新規顧客の獲得をイメージする人が多いかもしれません。しかし、オープンして間もないカフェならまだしも、カフェ経営に重要なのは、新規顧客よりもリピーターの獲得を重視したアプローチです。

一般に新規顧客を来店させるためには、リピーターの5倍の費用がかかるといわれています。

それゆえ、一定数のリピーターが獲得できたあとは、そのリピーターができるだけ長期的かつ頻繁に来店してくれるような施策を展開したほうが、遥かに費用対効果が高いといえるでしょう。

また、一度定着したリピーターはトレンドに左右されずにお店を愛好してくれるため、売上予測が立てやすいというメリットもあります。

さらに、リピーターが友人などの新規顧客を連れてきて、新たなリピーターが生まれるという好循環も期待できます。とりわけ顧客が愛着を持ちやすい個人経営のカフェの場合は、新規顧客の獲得よりも、リピーターを大事にした経営にシフトすべきでしょう。

3. マーケティングがなされていない

集客が捗らない理由のひとつに、しっかりとしたマーケティング戦略が練られていないことが考えられます。先述したように、顧客がカフェに求める役割はさまざまです。

たとえば、友達と楽しくおしゃべりする場としてカフェを求めている人にとって、カフェは明るいオープンな空間であることが望ましいでしょう。

ラテアートなど、インスタ映えやエンタメ性を意識したサービスを取り入れることも、話題作りになるため好まれます。

反面、ノマドワークなどビジネスの場としてカフェを使いたい人にとっては、無料Wi-Fiやコンセントの有無のほうが重要かもしれませんし、賑やかさはむしろ倦厭される要因になり得るでしょう。

カジュアルな目的でカフェを使いたい人も同様で、難しい顔をしてビジネスパーソンが近くで仕事していると、気になってしまうかもしれません。カフェを使う目的は人それぞれで、ときにそれらは相反することもあります。

それゆえ経営者は、自店をどのような顧客層に利用されるお店にしたいのか、そのコンセプトやターゲットを明確にし、それに沿ったマーケティング戦略を実施していくことが大切です。

カフェにおすすめの集客方法7選

カフェはオンライン・オフライン問わず、さまざまな方法で集客に取り組むことが可能です。以下では、カフェにおすすめの集客方法をご紹介します。

1. ホームページ・ブログ

カフェ経営におけるインターネットの活用法はさまざまですが、自社のホームページやブログは特に、自店のイメージをコントロールして表現しやすいのが特長です。

ホームページの効果は、お店の認知度を上げるだけにとどまりません。ホームページを見ることで、お客様は来店前にお店の雰囲気やサービスを把握できるため、お店のコンセプトとお客様のニーズとのミスマッチを避ける効果もあります。

ただし、魅力あるホームページを作るには、相応のスキルやノウハウが必要です。ホームページ制作会社に製作を依頼する場合、それなりのコストもかかるでしょう。

さらに、ホームページの魅力を保つためには、定期的に情報を更新していくことも必要です。実際にホームページ運用しているカフェを紹介します。

cafe neuf

引用元:cafe neufホームページ

こちらのホームページでは、店内の様子や提供する料理をスライド写真で紹介しています。また、日替わりのランチメニューが目の入りやすい場所に、「NEWS」として載っているのもポイントです。

Instagramのリンクも貼っており、SNS映えしそうなおしゃれでおいしそうな写真を随時更新することで女性客の取り込みに一役買っています。

以下の記事ではカフェのホームページに入れておくべき項目やホームページ作成でやりがちなNGポイントについて説明しています。

また、ホームぺージからの集客を最大化させるためのポイントについても紹介しています。実際にホームページを作成しようと思っている方やリニューアルをしようと考えている方はあわせてご覧ください。

2. SNS

TwitterやLINEなど、SNSの活用も集客の大きな助けになります。SNSによる集客はホームページ運営と比較して、あらゆる面で低コストなのが魅力です。

SNSでは即時性のある発信が可能なため、たとえば季節ごとのサービスやキャンペーンを展開する際も、すぐにお客様に周知できます。

基本的にSNSで発信できる情報量は限られていますが、自社のホームページやポータルサイトのURLなどを記載することで、ホームページへのユーザー流入の増加も期待できるでしょう。

ただしSNSは、お客様からネガティブな情報が発信されることもあるなど、情報のコントロールのしやすさに難があります。

簡単に情報発信できるとはいえ、不適切な投稿をすれば容易く「炎上」してしまうこともあるため、運用には注意が必要です。

様々なSNSがある中でも今回は 「Instagram」 「Twitter」「Facebook」「LINE」について紹介します。自社の目的やターゲットにあったSNS運用をするためにもそれぞれのSNSの特徴について理解していきましょう。

Instagram

Instagramは、写真や動画の投稿に特化したSNSです。Instagramは20~30代の女性を中心に人気があるため、この層をターゲットとする企業に適しています。

Instagramでの集客で最も重要なのは、写真や動画のクオリティです。美意識の高いユーザーも多いため、見栄えの良い写真や動画で目を引く必要があります。

修正や加工などの編集も求められますが、さまざまなエフェクトが用意されているため、最初から高度な編集ソフトを用意する必要はありません。

Blue Bottle Coffee

引用元:Blue Bottle Coffee Japan

ブルーボトルコーヒーは若者から絶大な人気を誇るカフェです。Instagramでは、新商品のPRや期間限定のグッズの紹介などの投稿をしています。ブルーをアクセントとした写真が多くあり、全体に統一感が生まれています。

カフェ寛味堂

引用元:カフェ寛味堂

寛味堂は北千住にあるカフェです。個人経営のカフェでフォロワーは5000人を超えています。一度訪れたお客様でも「もう一度行きたい」と思わせるような季節限定メニューの投稿が特徴です。また、全ての写真に白枠を用いているため統一感が感じられます。

ONIJUS COFFEE VILLAGE

引用元:ONIJUS COFFEE VILLAGE

ONIJUSは、南大阪にあるカフェです。Instagramではお客様の投稿をリポストしてお客様とのコミュニケーションを図っています。カフェから発信する情報だけでなく、リポストすることによってお客様とお店の間の距離が近くなり、リピーターの獲得も期待できるでしょう。

Facebook

Facebookは、世界中に多くのユーザーを持つSNSです。Facebookには、企業用のページを簡単に作れる機能が搭載されているほか、検索で上位表示されやすい「SEOへの強さ」があります。したがって、Facebookはビジネス向きのSNSだといえるでしょう。

Facebookは実名登録が原則なので、ほかのSNSよりも「信頼感」があります。ビジネスの情報を無料で発信できるため、運用するうえでのハードルが低いことも特徴的です。

ただし、Facebookのユーザーは新鮮な情報を求める傾向があるため、コンテンツをまめに更新する必要があります。

胡桃堂喫茶店

引用元:胡桃堂喫茶店Facebook

胡桃堂喫茶店は国分寺にある喫茶店です。1000冊ある本屋も併設しています。Facebookでは季節にあったメニューの紹介やブログ更新の投稿をしています。

クラフトカフェ

引用元:クラフトカフェFacebook

クラフトカフェは1年中かき氷を提供しています。また、陶芸体験やクラフト体験を行っているので、体験イベントの情報も投稿しています。フォロワーも2000人近く、反響も大きいでしょう。

喫茶ランドリー

引用元:喫茶ランドリーFacebook

喫茶ランドリーはカフェ経営と同時に、レンタルスペース事業も行っています。Facebookでは、普段の様子やメニューの紹介をしています。また、喫茶ランドリーで行われるイベント情報も多く投稿しています。

LINE

コミュニケーションツールとして浸透したLINEは、集客に効果的なツールでもあります。LINEでは公式アカウントを開設可能です。ここで友達登録してもらうことにより、ユーザーにさまざまな情報をダイレクトに発信できます。

チャットを使えば、ユーザーと個別にやり取りができることもLINEの特徴です。ポイントカードやクーポンなど、集客に役立つアイテムも発行できます。

LINEはユーザーと気軽にコミュニケーションがとれるため、ユーザーとの間に親近感を醸成しやすいツールです。

実際に公式アカウントを開設しようと考えている方はLINE公式アカウントホームぺージをご覧ください。

Twitter

Twitterは、10~20代の若いユーザーが多いSNSです。ターゲットがこの層なら、Twitterはとても有効な集客ツールになります。

Twitterでは、140文字以内の短文と画像、動画などを投稿できます。発信できる情報量が少ないため、伝えたいことを端的にまとめることが大切です。Twitterにはリツイート機能があるため、爆発的な情報拡散を狙えます。

3. ポスティング・チラシ

インターネットを活用したマーケティングが注目されがちな現在ですが、ポスティングやチラシなどによるアナログな広告にも無視できない効果があります。

カフェが安定的に利益を挙げていくためには、定期的に来店してくれるリピーターの獲得が欠かせません。そして、リピーター化してくれるお客様は基本的に、お店の近辺を生活圏とする人がメインになるでしょう。

その点、インターネットを利用した集客と比較して、ポスティングやチラシは地域を限定した集中的な宣伝を行えることがメリットです。

もちろん、チラシの印刷やポスティングに際してもコストがかかりますので、どの地域・範囲にポスティングを行えば高い効果が見込めるのか、継続的に費用対効果を分析しながら実施しましょう。

ラクスル

引用元:ラクスル カフェテンプレート

ラクスルの特徴はリーズナブルな価格と出荷の早さです。チラシは一枚1.1円〜作成でき、10部という少部数から対応しています。また、新聞折込も最短3営業日で折込することができます。ラクスルは印刷を任せることができるので、自宅でコピーが困難な方におすすめです。

Canva

引用元:Canvaカフェチラシページ

Canvaはテンプレートが豊富で、専門知識なしにチラシを作成することができます。また、テンプレートは無料で利用でき、何度でも編集できます。そして完成したチラシは無料で自宅のプリンターで印刷できます。低コストでチラシを作成したい方におすすめです。

パワポン

引用元:パワポン カフェテンプレート

パワポンはテンプレートが全て無料で利用できることが特徴です。また、テンプレートはパワーポイントで編集するので使い慣れている人も多いことから、かんたんにチラシやフライヤーを作成できます。

4. 看板

看板もまた、集客における大事なファクターになりえます。どれだけ魅力的なコーヒーやサービスを準備しても、お客様がお店の場所を知らなければ意味がありません。

限られた層にしかリーチできないオンライン広告とは異なり、1枚の看板は店先を通る何百人もの人々に何度でも宣伝できます。よい看板ほどお店の第一印象を強くし、お客様を中に招き入れる効果が高いでしょう。

メインの看板とは別に、店先に立て看板を設置するのもおすすめです。立て看板の内容は簡単に変更できるので、日替わりのランチメニューやサービスなどを適宜お客様にアピールするとよいでしょう。

5. Googleマイビジネス

お店の場所をお客様に知らせるという意味では、「Googleマイビジネス」に登録することも欠かせません。Googleマイビジネスを活用することで、Googleマップにお店の位置を表示できます。

Googleマイビジネスは無料で利用できるため、ぜひ登録しておきましょう。ただ、登録しただけで必ず集客力がアップするかというとそういうわけではありません。お客様が検索したときになるべく上位に表示させるには以下のポイントを押さえることが大切です。

  • 住所や電話番号などの詳細なデータを入力する
  • 場所の確認手続きを行う
  • 営業時間の情報を正確に保つ
  • 口コミの管理や返信を行う
  • 写真を追加する

引用元:Googleビジネスプロフィールヘルプ

6. ポータルサイト

グルメ系ポータルサイトに自店の情報を掲載するのもおすすめです。特に「ぐるなび」や「食べログ」などのポータルサイトには、クーポン機能や予約機能など便利な機能も搭載されており、単なる周知にとどまらない効果が期待できます。

ポータルサイトを利用するには一定の費用がかかりますが、提供しているメニューの画像など、お客様への訴求力が高い情報をしっかり用意すれば、投資額を大きく上回る利益を上げることも可能でしょう。以下でポータルサイトの特徴や費用感について詳しく見ていきましょう。

ぐるなび

引用:ぐるなび加盟店募集ホームぺージ

ぐるなびではお見せにあった年間販促計画の提案や、長期的な経営の安定化を図るためにお店を分析し戦略をたてるコンサルティングもカバーしています。また、選べる3つのプランがありスタートプランは初期費用をかけず登録することができます。

食べログ

引用:食べログ店舗会員ホームぺージ

食べログは月間1億人以上が利用する日本最大級のグルメポータルサイトです。店舗掲載数も82万店と多くの飲食店が食べログへ登録していることがわかります。

また、無料で登録したときには店舗ページ編集やクーポン発行、アクセスデータ閲覧などのサービスを利用することができます。さらに集客力を目指す場合は4つの有料プランから自分に合ったPR方法を選べます。

ホットペッパーグルメ

引用:ホットペッパーグルメ掲載に関するホームぺージ

ホットペッパーグルメはネット予約利用者数・満足度・使いやすさにおいてNo.1の実績があるグルメ情報サイトです。

利便性の高い店舗管理画面や顧客のさらなるアクションを促進するポイント制度が特徴です。他のグルメ情報サイト同様に有料プランによってより集客力を上げることができます。

7. イベント

クリスマスやバレンタイン、ハロウィンなど、季節ごとのイベントを活用することも大切です。その時々の季節行事に合わせたメニューやサービス提供は、お客様に対する強力なアピール材料となり、新規顧客の開拓も見込めます。

こうした記念日には、お客様の財布の紐も緩みやすいので、高い客単価が期待できるでしょう。ただし、イベントを実施した結果、普段のお店の雰囲気を損ない、リピーターの足を遠ざけることがないよう注意が必要です。

イベントを成功させるには、その時期になって慌てて企画を考えるのではなく、どの季節にどのような取り組みをするのか、年間計画の中にあらかじめ組み込み長期的に準備を進めることが重要です。

あるいは誕生日や結婚記念日など、お客様個人の記念日をお祝いするプランを用意することも有効でしょう。

こうしたイベントを通して、お店に対する特別な思い入れを持ってもらえれば、その後も強力なリポーターになってもらえるかもしれません。

カフェが集客するときの3つのコツ

先述したように集客が上手くいっていない理由は様々です。そのためこの章では集客効果を上げるために必要な「コンセプト意識」と「費用対効果を見込んだ計画」について解説します。

これら2つのポイントをおさえたうえで後述する集客方法を実行してみましょう。

1. コンセプトを意識する

ひとつは、さまざまな方法で集客や宣伝をする中でも、常にお店の根本的なコンセプトを意識することです。

たとえば、ホームページを作って宣伝するなら、そのホームページデザインはお店の雰囲気に合わせる必要があります。お客様はポップなデザインのホームページを見れば、ポップなお店を期待して足を運ぶことでしょう。

そして、実際の雰囲気がそれとはまったく違うものだったら、そのギャップは低評価を生みかねません。

2. 費用対効果を見込んで計画を立てる

もうひとつは、費用対効果をしっかり計算し計画を立てることです。集客方法の多くは、経済的・人的リソースを要します。

その取り組みが自店の利益になるか、感覚に頼らずにしっかり数字で把握することが大切です。たとえば、今は多くのカフェで無料Wi-Fiが使えます。

もちろん、それがお店の利益につながることもありますが、Wi-Fiを入れてもお客様が長居するだけで注文は増えず、客単価が上がらないという結果になっては、店の経営効果としてはむしろマイナスです。

新しい取り組みや宣伝をする際は、そこで起こり得るメリット/デメリット、利益/不利益を常に天秤にかけ、ビジネスとしてそれが成り立つどうかを冷静に考えなくてはなりません。

3. 良質な口コミを増やす

グルメポータルサイトや、Googleマイビジネス上での口コミは新規顧客にとって来店するかしないかの重要な指標になっています。そのため、いい口コミを得られるよう日頃の接客や清掃などを十分に行いましょう。

悪い口コミが多い中で集客を行った場合、一時的に新規顧客が獲得できるかもしれませんが、リピート率を高められない原因に繋がることでしょう。

まとめ

効果的な集客を行うためには、まず自店のコンセプトを明確にし、それに沿ったお店作りや宣伝をすることが大切です。

その際は、その取り組みがビジネスとしてしっかり採算を取れているか、費用対効果をしっかり計算したうえで行わなければなりません。

この記事を書いたメンバー FLUX siteflow編集部
ホームページ作成に関連する情報発信を行っております。弊社ホームページ作成サービスFLUX siteflowや運営に関するご質問などは「お問い合わせ」ページよりお願いいたします。