2022.05.18

歯医者・歯科医院におすすめ集客方法7選|費用や効果的な集患のコツ

歯医者が十分な利益を得るには、正しい方法で集客を行う必要があります。

今やコンビニよりも歯科医院のほうが多いといわれており、厚生労働省の調査(2018年)によると、全国のコンビニの数は約5万5,000軒に対し、歯科医院は全国で約6万9,000軒(2018年10月現在)もあります。

(参照元:厚生労働省平成30年医療施設動態調査コンビニエンスストア統計調査年間集計2018年1月から12月

この現状からもわかるように、歯科医院は飽和状態であり、競争が激化しているのが現状です。その中で生き残るためには、正しい集客方法を実行し、患者様を確保しなければなりません。

本記事では、厳しい状況の中で集客するために必要な下記にある情報をお伝えしています。

  • 集客前にチェックすべきこと
  • 歯科医院におすすめの集客方法と費用相場
  • 集患をさらにアップするためのコツ

適切なプロモーションで集客につなげるために必要な情報が沢山書かれていますので、是非参考にしてください。

【前提】集客する前に確認すべき5つのこと

適切なマーケティングやプロモーションにより、患者様を集めることは可能です。ただ、集客を始める前に確認すべきことがいくつかあります。

集客に成功したとしても、歯科医院そのものに何かしらの問題があると、患者様は離れてしまうでしょう。以下、集客前に確認すべきことを3つピックアップしました。

1. 窓口や看護師の対応に問題ないか

歯科医療のスペシャリストである歯医者ですが、サービスが疎かになっていてはせっかく集客を行っても客足が遠のいてしまいます。ビジネスとして歯科医療を提供する以上、サービスの面も意識する必要があります。

そのため、まずは窓口や歯科衛生士の対応に問題がないかチェックしましょう。窓口スタッフの態度が悪い、歯科衛生士や看護師が横柄な言葉遣いをする、といったことはないでしょうか。

仮に集客が成功したとしても、このような歯科医院へ何度も通院したいとは思わないでしょう。むしろ、多くの患者様へ「対応の悪い歯医者」との印象を与えることとなり、悪評が広まってしまうおそれもあります。

このような事態を回避すべく、集客を始める前に施設スタッフの対応をチェックしてください。必要に応じて、患者様への接し方の指導、教育についても考えていかなければなりません。

2. 病院施設の内装や設備に問題ないか

清潔感のない歯科医院に、好んで足を運んでくれる患者様はいません。壁紙が黄色く変色している、フローリングやフロアタイルが汚い、待合室のソファが破れている、置いている観葉植物が枯れている、といった状態ではネガティブな印象を与えてしまうおそれがあります。

医療施設である以上、清潔感を意識することが大事です。こまめに清掃をするのはもちろん、必要に応じて壁紙やフローリングの張替え、ソファなどの入れ替えを検討しましょう。

設備にも注意が必要です。近年では、サービス面の品質を向上させようと、多くの歯科医院が設備面にも注力しています。最新の医療機器や個室の導入、キッズスペースの完備などが挙げられます。

3. 患者様に合わせた説明ができているか

近年の医療機関では、インフォームドコンセントを重視しています。これは、医療従事者が一方的に治療方針を決めたうえで医療を提供するのではなく、医師が患者様のコンサルタントとなり、丁寧に説明をしたうえで双方合意のもと診察や治療を行うことです。

インフォームドコンセントを実践できているか、一人ひとりの患者様にマッチした提案や説明ができているかを確認してみましょう。これができていないと、集客ができていても「患者に治療を強制する歯医者」といった印象をもたれてしまうかもしれません。

基本的に、現在では多くの歯科医院がインフォームドコンセントを重視しています。そのため、実践できていないと、それだけで大きなハンデとなってしまうでしょう。これまでの診療を振り返り、実践できていなかった場合は改善の必要があります。

4. ターゲット設定が曖昧でないか

叶えたい目的によって集客の手法は変わります。そのため、まずは明確な目的を設定することが大事です。

広い層に働きかけたいなら、チラシや雑誌広告、SNS、ホームページなど多様な集客方法を実践する必要があります。集客のメインをネット利用者に絞りたいのなら、チラシや看板ではなくホームページ、SNS、ポータルサイトに力を入れるとよいでしょう。

ターゲットを絞ることも重要です。たとえば、矯正歯科がターゲットとする層はある程度絞られます。そのため、「広く浅く」よりも「狭く深く」を意識したプロモーションが望ましいでしょう。

5. 競合他社と差別化できているか

国内における歯科医院は飽和状態です。群雄割拠の中で生き残るには、競合との差別化が何より重要といえるでしょう。差別化ができていないと、「AとBの歯科医院で迷っているけれど違いがよくわからないから、家から近いAに行こう」といったことが起こります。

他にはない魅力を打ち出し、差別化を実現できていれば、「A医院のほうが近いけど、Bのほうが魅力的だからB医院にしよう」となる可能性があります。

差別化するには、自医院の強みや個性を探ってみるところから始めます。経営者だけで考えるのではなく、スタッフも集めてミーティングをしてみるとよいかもしれません。

差別化できるアピールポイントが見つかれば、それらをチラシやホームページなどの媒体で積極的にアピールしていきましょう。

歯医者におすすめの7つの集客方法|費用相場も紹介

ここからは、歯医者が取り組める集客方法をいくつかご紹介します。チラシや看板、ポータルサイト、SNS、ホームページなどさまざまな方法がありますが、それぞれ特徴があります。

併せて費用相場もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。ただ、相場はあくまで目安です。依頼する業者や内容によって価格は変化するということを覚えておきましょう。

1. ホームページ

現代社会でビジネスを営むにあたり、ホームページの開設と運用は必須です。歯科医院を探す時も多くの方が「地域名+歯医者」「地域名+病名」で検索しているからです。

事実、歯科医院の多くはホームページを開設し、集客に役立てています。つまり、ホームページを開設していないだけで、大きなハンデとなってしまいます。開設後は定期的に更新してメンテナンスを行い、正しく運用することも大事です。

無料でホームページを作成できるサービスもありますが、あまりおすすめしません。自院のコンテンツとは関係のない、サービス提供元の広告がデカデカと入ってしまったり、突然サービスが終わってしまったりするおそれがあるからです。

作成費用は安いもので5万円から、しっかりしたホームページを作りたい場合は数百万円、大規模なサイトになると1000万円ほどの制作費用があり、幅が広いです。依頼する会社やボリューム、実装する機能などにより相場が大きく変わります。依頼する前にしっかりとリサーチを行い、費用やサービス面を比較しながら選びましょう。

歯医者のホームページ作成に関する詳細な情報は以下の記事に掲載していますので、参考にしてください。歯科医院に特化したホームページ制作会社や、デザインのポイントなどを紹介しています。

2. チラシ

従来からある集客方法のひとつです。新聞折込やポスティングなどの方法がありますが、ここでは後者の手法について解説します。

ポスティングのメリットは、高い確率で手にとってもらえることです。ポストから郵便物を取り出す際、手にとってもらえる可能性が高いのです。また、配布するエリアを指定できるため、医院の近隣エリアに絞ってピンポイントで配布する、といったこともできます。

デメリットとしては、新聞折込と比較して割高になりやすいことです。また、住人や集合住宅の管理人などからクレームが入るおそれもあります。

気になる費用ですが、指定エリア内すべての建物へ配布するローラーと呼ばれる方法では、1枚あたり3~6円が相場です。一方、戸建てやアパートなど、配布先を細かく指定して行うセグメント配布では、1枚5~10円が目安です。

以下では歯科医院のチラシテンプレートがある印刷会社を3つ紹介します。テンプレートを使うことで楽に作成することができるでしょう。

graphic

引用元:graphic 歯科・歯医者無料デザインテンプレート紹介ページ

印刷の通販グラフィックは2022年時点で88万人の方に利用されており、業界トップクラスの実績を誇っています。高い印刷技術や徹底したサポート、豊富な品揃えが魅力です。

ラクスル

引用元:ラクスル 歯医者のチラシ・フライヤーテンプレート紹介ページ

ラクスルの特徴はリーズナブルな価格と出荷の早さです。チラシは一枚1.1円〜作成でき、10部という少部数から対応しています。また、新聞折込も最短3営業日で折込することができます。

パワポン

引用元:パワポン 歯科テンプレート紹介ページ

パワポンはテンプレートが全て無料で利用できることが特徴です。また、テンプレートはパワーポイントで編集するので使い慣れている人も多いことから、かんたんにチラシやフライヤーを作成できます。

3. 看板

看板も、従来からある集客手法のひとつです。有利な設置場所を選択できれば、多くの人々に見てもらうことができ、医院のことを認知してもらえます。

一度制作して設置してしまえば、そのあと長く使用できることが魅力のひとつです。また、多くの方に繰り返し見てもらうことにより、無意識に覚えてもらえる効果も期待できます。

長年使用するケースでは、看板がサビる、汚れて見にくくなるといった不具合が生じるため、メンテナンスが必要です。また、掲載できる情報量には限りがあるため、必要な情報をわかりやすく掲載しなくてはなりません。

費用は、デザイン費と製作費、工事費が発生します。デザインは3万円~製作費は1~20万円工事費は3万円~が相場です。内容や取付場所、サイズなどによって価格が大きく変化するため注意が必要です。

4. ポータルサイト

歯科関連のポータルサイトへ登録する方法です。現在では、歯科ポータルサイトを利用して医院を探す方が少なくありません。医院の情報を登録しておけば、今までまったく接点のなかった方を集客できる可能性があります。

代表的なポータルサイトとしては、「Epark歯科」が挙げられます。全国の歯科医院を検索できるサイトで、口コミの閲覧や予約までできます。無料プランもあるため、まずは試用をしてみるとよいでしょう。ベーシックプランは月額25,300円(税込)、リッチプランが月額41,800円(税込)です。

「歯科タウン」も、有名な歯科ポータルサイトです。歯科医院の検索や予約ができ、医院と患者様のミスマッチを防ぐ機能、翻訳機能などが実装されています。費用は月額5,000円~10,000円(税込)ほどといわれていますが、掲載形式や求める機能などにより料金が変わるため、サイトから問い合わせが必要です。

Epark歯科

引用元:Epark歯科ホームページ

Epark歯科は、日本最大の検索・予約サイトであるEPARKが提供する、歯科専門のサービスです。ユーザーが空き時間を簡単に確認しながら予約できる仕組みになっています。

また、エリアや日付だけでなく豊富な口コミから歯科を検索できる点がひとつの大きな特徴です。ポータルサイトに掲載される情報も、EPARKのスタッフが直接歯科医院にインタビューした内容になるので、よりリアルな情報をユーザーに届けられる点が魅力です。

歯科タウン

引用元:歯科タウンホームページ

歯科タウンは、歯科予約サイト調査で高いユーザー満足度を得ているポータルサイトです。LINEとも連携しているため、幅広い層に向けた集客の効果が期待できます。

月間30万PV、月間1万予約の実績がある他、英語対応のページの掲載も行っているので、外国人に向けた集客を行うことができる点が魅力です。

5. SNS

TwitterやFacebook、Instagram、LINEなどのSNSを使用する手法です。現在では、多くの歯科医院がSNSを活用しています。さまざまな情報を気軽に発信できるため、認知度の向上につなげられます。

情報を発信するだけなら費用はかかりません。SNSにはシェア機能も実装されており、情報を拡散してもらえる可能性もあります。フォロワーとのダイレクトなやり取りもできます。

一方、使い方を誤ると炎上してしまうおそれがあり、またたく間に評判を落としてしまうことも考えられます。発信する内容には十分注意しましょう。

なお、各SNSでは広告も利用できます。多くの場合はクリック課金型を採用しており、1クリックあたり10円~数百円程度が相場です。あらかじめ予算を決めて、無理のない運用を心がけてください。

さらに、具体的な実用事例を知りたい方は以下のリンク先からご覧ください。

:Dspace 
参考にしたい歯科医院のinstagramアカウント
参考にしたい歯科医院のtwitterアカウント

6. Googleビジネスプロフィール

Googleが提供しているサービスの一種です。Googleビジネスプロフィールに登録することにより、ユーザーが検索したとき、事務所情報が検索結果ページに掲載されます。

下記の画像は「東京 歯科医院」で検索したときの検索結果です。Googleビジネスプロフィールに登録している歯科医院がマップと共に表示される仕組みです。

無料で利用できるため、コストをかけずに集客したい方に適しています。事務所の基本情報をはじめ、他ユーザーの口コミも掲載されます。それらを見ることで、「ここに依頼しよう」と考えるユーザーが出てくる可能性も十分にあるでしょう。

ただ、悪い口コミも投稿されるケースはあるため、注意しましょう。口コミは基本的に削除ができず、多くの方にネガティブな印象を与えてしまうかもしれません。悪い口コミを投稿されないよう、日ごろから丁寧な対応を心がけましょう。

また、クレームに対してどのような返信をするかも大切です。見込み客が見ていることを意識して、冷静かつ誠実に返信するようにしてください。

7.公共交通機関での広告

駅やバス、電車といった公共交通機関での広告も歯医者にとって効果的です。しかし、費用が高く、掲載期間も短いため開院の際に活用することをおすすめします。

また選ぶ公共交通機関は歯科医院の立地によって変わってくるはずです。より効果のある公共交通機関を選択しましょう。

集客力をさらにアップさせるためのコツ

この章では既に上記のような集客方法を試している方やさらに集客力をアップさせたい方に向けて、歯医者における集客のコツを3つ紹介します。参考にしてください。

1. 自費診療患者の集客

先述している通り歯科医院の数は多いので、周囲の歯科医院どうしで患者の取り合いになってしまいます。保険診療だけでは経営が厳しくなる可能性があるので以下に紹介する自費診療も参考にしてみましょう。

インプラント

インプラントには高額な費用がかかるため、患者は様々な歯科医院を見て比較検討します。GoogleやYahoo!といった検索エンジンで「インプラント+地域」で検索し、料金・サービスを比較していることが考えられます。そのため、ブログ等でSEO対策を十分に行い自院のホームページが患者の目に止まるよう心がけましょう。

また、インプラント専用のポータルサイト「インプラントネット」があります。

引用元:インプラントネット

インプラントネットには有料のプレミアムプラント無料のスタンダードプランの2種類があります。

プレミアムプランでは顔が見えるスタッフページや院内設備の紹介、費用ぺージなどの情報を掲載できます。インプラントに力を入れて集客したい院におすすめです。

ホワイトニング

現在、ホワイトニングは歯科医院だけではなく専門のクリニックやエステサロンでも施術が受けられるようになっています。そのため、競合他社の料金や効果などを調べたうえで、自院の強みを考えましょう。

そして、自院で施術することでどのくらいの金額がかかり、どのようなメリットがあるのかを患者に伝えることが重要です。

 歯科矯正

歯科矯正での集客はターゲットを絞ることが重要と考えられます。例えば小児矯正の場合だったら子供を持つ保護者をターゲットにすることが最適と考えられます。

また、審美歯科の場合だったら、若い女性がターゲットとなるでしょう。このように歯科矯正の場合は施術したい年齢層が異なるため、ペルソナを用いたターゲットを設定することが大切です。

2. リピーターを獲得する

患者のリピート率が低いと、また新規顧客を獲得するために集客を行う必要があります。そのためリピーターを増やすことは広告コストの削減にも繋がるのです。以下ではリピーターを獲得するための方法を紹介します。

歯科医院向けの予約システムを利用する

歯科医院に特化した予約システムを利用することで、患者はもちろんですが働いている従業員のタスクも軽減できます。様々な予約システムが存在するので、費用・サービスなどを踏まえて自院にあっているものを選択しましょう。

denta map plus

引用元:denta map plus

デンタマッププラスはこれまで全国の歯科医院2000件以上の導入実績があります。24時間いつでも予約が可能で、スマートフォンだけでなくPCからも簡単に診療予約を受け付けられます。

その他にも蓄積した予約データをグラフ化し自院の経営状況を数値で確認することができます。

Apotool&Box

引用元:Apotool&Box

アポツール&ボックスでは新型コロナウィルスの影響を受けてキャッシュレス決済や遠隔診断といった新たなサービスを提供しています。

また、3年間での解約率が0.9%と低く、歯医者が満足して予約システムを導入していることがわかります。料金形態は「ベーシック」「スタンダード」「アドバンス」の3つです。それぞれにおいて料金やサービス内容が異なるので詳しく知りたい方はこちらからご確認ください。

EPARK歯科医院コネクト

引用元:EPARK歯科医院コネクト

歯科医院コネクトを利用している医院数は全国で15,000件以上あり、その圧倒的な掲載医院数が魅力的です。

また、EPARKは医療関連施設を中心にペットやネイル、学校などや様々な業態で展開されておりその会員数は述べ2,500万人です。間接的にはなりますが歯科医院もこれらの会員にアプローチすることができます。

無料プランベーシックプランリッチプラン
初期費用なしなし応見積
月額費用なし25,30041,800
引用元: EPARK歯科医院コネクト 料金・プランぺージ

キャッシュレス決済

最近はスマートフォンの普及により、現金以外の支払いも一般的になりつつあります。そのため、キャッシュレス決済の導入は患者にとってプラスに働きます。具体的なキャッシュレス決済方法は以下の3つです。

1.クレジットカード
2.交通系ICカード(Suica、Pasumoなど)
3.バーコード決済/QR決済(PayPay、QuicPayなど)

待ち時間の快適さ

予約システムを導入していれば、そもそもの待ち時間を軽減することは可能です。

しかし、子供が多く来院する歯科医院の場合は快適な待ち時間を過ごせるように改善することをおすすめします。具体的には子供スペースを作ることや保護者向けの雑誌を置いておくことなどです。

3. 外国人患者の集客

日本人の人口は減少している一方で、外国人人口は増加傾向にあるという統計が発表されています。(参照元:総務省統計局

そのため今後、歯科医院においても外国人患者を受け入れる体制を取ることが必要とされるでしょう。英語や中国語を中心とした言語対応を行い、トラブルが起きないようにしましょう。

まとめ

多くのライバルがひしめく環境の中で、歯医者が生き残るためには正しい集客の方法をマスターしなくてはなりません。集客方法ごとの特徴やメリット、デメリットを把握したうえで、予算も考慮しつつベストな方法を選びましょう。

本記事の最後でもお伝えしましたが、集客の時に気をつけるべきポイントも押さえておくことが大事です。明確な目的を設定したうえで他医院との差別化を図り、良質な口コミの獲得にも努めましょう。

この記事を書いたメンバー FLUX siteflow編集部
ホームページ作成に関連する情報発信を行っております。弊社ホームページ作成サービスFLUX siteflowや運営に関するご質問などは「お問い合わせ」ページよりお願いいたします。